こんなところにもタブレット
最近タブレットがすごく普及していますよね。
新しいものはすぐに出るし、行列を作っている人も多い、
CMでも良く見かけます。
でもタブレットの便利さが良く分かりません。
なんか、帯に短したすきに長しという感じで中途半端じゃないですか?
簡単にネットができるとか音楽が聞けるとかアプリが使えるとかだったら
スマホで充分ですし、大きい画面が必要ならノートパソコンでいいじゃないかと思ってしまいます。
結局データを入れたりするにはネットにつないだり、パソコンにつないだりしないと「いけないですもんね。
私は仕事では使わないし、個人で持っている人もあまり見かけません。
でも、よくよく考えると店ではすごくよく見るんですよね。
たとえば、居酒屋のメニューがタッチパネルになっていたり、
ん?こんなところにもというのが多いです。
情報社会はここまできているのか!と感じます。
結婚式場に相談に行ったときもプランナーさんは一人一台タブレットを持っていて
色んなプランを見せてくれました。
写真撮影を行ったときも、
撮影したすべての写真のデータがタブレットに入っていてそこから自分でデータを選択して
好きなものを選ぶというシステムでした。
最初のプラン紹介ももちろんタブレットでした。
こういうところで見るとたしかに便利だなーとは思います。
個人の利用より、お店でのほうが活用の幅がありそうな感じがしますね。
といっても個人で持っていないので個人でもっていたら今想像できていないような便利な使い方があるのかもしれないですけどね。