小さい子の記憶力
よく、テレビで円周率何十桁とか、山の手線の駅名などを暗記している子供が出て来たりすることがありますよね。
すごい特技だなー、と思います。
これといって特技のない私は羨ましいです。
でも、よく考えたら私は3歳の頃、百人一首が全部言えたそうです。
でも悲しいことに今ではひとっつも覚えていません。
なんとなく覚えている、というのもないです。初耳みたいな感じです。
記憶が完全に飛んでいますね。
その頃は一番成長が著しい時なのでなんでも吸収するんでしょうね。
余計な情報も他に持っていないからすーっと入って記憶できるのでしょう。
でも、意味を理解しているわけではないので抜けるときはパーンと抜けてしまうのでしょう。
もったいない話ですが。
せっかく覚えていたのならそのまま覚え続けていたかったです。
大人でも百人一首が全部言えたは格好よくないですか?
もっというなら、英単語でも覚えさせてくれてたらよかったのにと思います(笑)
小さい頃から英語を覚えると発音がよいでさよね!大人になってから発音を学ぶのは難しいから子供が生まれたら小さいうちに習わせたいな、なんて昔からぼんやり思っています(笑)
でも英語も百人一首などの記憶ものと同じで話していないと抜けちゃうみたいですね。
昔は話せていたみたいだけど今は全くダメ、というのを聞いたことがあります。
なんにせよ、継続していかないと意味はないということですよね。
記憶もだんだん薄れていってしまうものなんですね。