同窓会の近代化!?
この間同窓会のお知らせがあったのですが、何できたかというと、チャットのアプリです。
高校のグループができていて、そこで幹事からお知らせがありました。
同窓会というと、往復ハガキでお知らせが出欠を出して返すというイメージでしたが、そんなのでお知らせが来たことは一度もないです。
最初は電話、次はメール、最近はSNSとかチャットです。
どんどん情報社会が進んでいる感じがしますね(^^;;
確かに便利かもしれないけど、チャットなので色んな人が意見をしてまとまりにくいし、スマホじゃない人は蚊帳の外になってしまってるんですよね。それに、携帯の番号がわからない人には連絡をしていないんですよねT^T
私も連絡が来ないこととか直前に知らされたこととか何度もありました・・・。
私の世代は高校を卒業した時はまだPHSだった人がほとんどで、番号が卒業後から変わっていないという人はほとんどいません。だから、定期的に連絡をとっていないともう連絡がつかなくなってしまうんですよね。
だから実家にハガキで送ってれば、実家まで引っ越したという人はほとんどいないでしょうからほぼ連絡がつくのに、メールやチャットやSNSだと限られた人にしか連絡がいかないんです。それなのに、連絡がつかないっていうのはどうかと思うんです。
なんか不公平というか。一回ハガキをだして、みんなと連絡をとってみるのもよいんじゃないかなと思いますが、自分ではしない私も私ですね(^^;;
精肉専門店の取り扱い加工肉など食肉卸で
黒豚・アグー豚など精肉の他にホルモン材料の内臓肉を取り揃えています。要望に応じた加工も。豚肉卸の相談はコチラ。
meat-kimura.co.jp/